コンテンツ

政策・プロフィール

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

お問い合わせ

プロフィール

昭和59年3月15日生まれ(子年)
日野町立桜谷小学校
日野町立日野中学校
滋賀県立八日市高等学校
立命館大学政策科学部
京都大学大学院公共政策教育部公共政策専攻
民間会社・国会議員公設秘書を経て、
平成27年4月より日野町議会議員(1期目)
【血液型】A型
【好きな食べ物】鮒ずし・甘い物
【趣  味】読書・カラオケ/神社仏閣巡り/ペットと遊ぶ
【座右の銘】根性努力・陰徳善事

言論プラットフォーム「アゴラ」に寄稿しています!(アゴラに移動)

「若い世代が住み続けたいまちNo.1」を目指して

1.「地元の仕事」をつくる
家族を養える仕事と雇用。産業開発や地元企業の力を高める支援を。資源(祭・商人・氏郷・日野菜等)を地域経済に一層結び付け、一次産業を二次・三次と連携「六次産業」化させ、自立した仕組みを目指す。

2.日野独自の「子育て・教育」
若い世代の住宅支援、医療費や保育所等の費用支援等に取組みながら、日野町独自の施策を。例えば「幼小中一貫教育」「英語教育」を目玉にするなど、「日野で子育てをしたい!」と思える支援を目指す。

3.「地域」で見守る福祉サービス
家族負担を緩和する施策を。個人や行政以外に「地域」が支援していく福祉のベストミックス。地域サポート体制や病気・介護予防の拡充等、障がい福祉も含めた地域の福祉的取組みを支援する体制を目指す。

4.安心できる「防災」システム
河川改修や土砂崩れ防止補強・道路交通網整備等のハード対策の他、災害情報発信方法や地域の協力体制など想定しうる最悪のケースに対応、高齢者や障がい者にも配慮した防災システムの確立を目指す。

5.「カッコいいHINOプロジェクト」
例えば「エコのまち・ひの」(分別リサイクル徹底、バイオマス発電等)「アートのまち・ひの」(町中にアート作品展示等)、日野の目玉となるような話題性ある取組みを行う若者プロジェクト発足を目指す。





地元自警団員として活動中


まつりにてマスコットキャラに変身


国会議員秘書として日野町議団と要望活動


学生時代には欧州(イタリア)へ留学


愛犬はなちゃんと


お問い合わせ